小田急ロマンスカー HiSE 10000系 kato&tomix 比較
小田急の特急、ロマンスカー(HiSE 10000)の話です。

小田急ロマンスカー HiSE 10000系(kato/10-161)。
このモデルの発売は 1988年、今(2023年)から考えると35年も前のモノです。
HiSE 10000系は、実はtomix製のものを持っています。

小田急ロマンスカー HiSE 10000系(Tomix/92604)。
kato製ほどではありませんが、実はかなり古いモデル。
ですので今回の購入は、並べてしまうとほとんど同じに見えるモデルです。
そう分かっていながら、何故、ポチったのでしょう?
早速、そのナゾに迫っていきましょう(笑)。

kato製。
こちらはボディ内が白です。
細かいところの違いはありますが、室内の色以外、大きな違いはないように見えます。
さて、本題に入りましょう。
なぜ、tomix製を持っていたのにkato製をポチったのか?
しかも30年も前のモデルなのに?
その答えはこちら。
⇓

まずはtomix製。
室内に青いモノが見えますね。
実はこれ、モーターのカバー兼ウェイトなのです。
現在ではモーターが床下に移動しているM車も増えましたが、このモデルはモーターが室内に位置しているのです。
「私、M車でございまぁす」と声高にアピールするような状態(笑)。
室内灯を取り付けることが楽しみの私にとって、これはかなりのマイナス点です。