小田急ロマンスカー HiSE 10000系 kato&tomix 比較

小田急の特急、ロマンスカー(HiSE 10000)の話です。

小田急ロマンスカー HiSE 10000系(kato/10-161)。

このモデルの発売は 1988年、今(2023年)から考えると35年も前のモノです。

HiSE 10000系は、実はtomix製のものを持っています。

小田急ロマンスカー HiSE 10000系(Tomix/92604)。

kato製ほどではありませんが、実はかなり古いモデル。


ですので今回の購入は、並べてしまうとほとんど同じに見えるモデルです。

そう分かっていながら、何故、ポチったのでしょう?

早速、そのナゾに迫っていきましょう(笑)。

手前がtomix、奥がkatoです。

手前がtomix製、
奥がkato製。

斜め正面から見ると、ボディ内の色が違うくらいであまり大きな違いはなさそうです。

tomix製。

パッと見て分かるのは、ボディ内の色ですね。

こちらは赤になっています。

kato製。

こちらはボディ内が白です。

細かいところの違いはありますが、室内の色以外、大きな違いはないように見えます。

さて、本題に入りましょう。

なぜ、tomix製を持っていたのにkato製をポチったのか?

しかも30年も前のモデルなのに?

その答えはこちら。 
    ⇓

実は、「モーターが見えてしまう」ことが問題でした。

手前がtomix製、
奥がkato制です。

こうやって並べると、tomix製の方が少し長いですね。

まずはtomix製。

室内に青いモノが見えますね。
実はこれ、モーターのカバー兼ウェイトなのです。

現在ではモーターが床下に移動しているM車も増えましたが、このモデルはモーターが室内に位置しているのです。

「私、M車でございまぁす」と声高にアピールするような状態(笑)。

室内灯を取り付けることが楽しみの私にとって、これはかなりのマイナス点です。

横から見ると、余計によく分かりますね。

ちなみに少し後のモデルは、床下にモーターが移動し、室内表現がキチンとなされているようです。

こちらは、30年前のkato製。

モデル的にはこちらの方が古いのに、モーターもモーターのカバーも見えません。床下にモーターが配置されているため、室内の表現に影響していないのです。

これはうれしいっ!

座席までキチンと再現されています。

30年前、初めてこれを見た方々の驚きの表情が目に浮かびます。

『モーター車のモーターは、見えない方がいい』
これが今回、ポチった理由でしたっ!!

あ~、早く室内灯を取り付けたいなぁっ!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です